診療科

内分泌内科

内分泌内科では、下垂体・副腎・甲状腺・副甲状腺などのホルモンを分泌する臓器に対する疾患を担当しています。

当院は慢性腎不全患者さんの診療を広くおこなっており、多数の透析患者さんを治療しておりますが、これらの腎臓病患者さんは特有のホルモン異常や代謝異常、内分泌疾患を合併することがしばしばあります。これらの問題につき、腎臓専門医と協力しながら内分泌代謝専門医としての独自の視点でサポートさせていただいております。

診療について

内分泌内科

糖尿病、高脂血症、メタボリックシンドロームなどさまざまな生活習慣病、代謝性疾患とホルモンの異常などの内分泌疾患の診療を行います。必要に応じて、専門チームが食事療法や運動療法の指導も行います。内分泌疾患では主に甲状腺疾患を診療しておりますが、そのほかの疾患につきましても必要に応じて診察いたします。

より高度の検査や治療が必要な場合は大学病院などと連携しサポートする体制を整えています。

以下のような症状がみられる場合は、まずは受診をおすすめします。

  • 特に女性で家系に甲状腺疾患(バセドウ病、橋本病など)の人がいる。
  • 沢山食べているのに痩せた、動機がする、汗をよくかくようになったなどは甲状腺機能亢進症の疑いがあります。
  • 疲れやすい、髪の毛が減った、体全体が腫れぼったい、皮膚がかさつき色が悪い、年齢より老けている、声が低くなった、更年期でもないのに月経不順になったなどは甲状腺機能低下症の疑いがあります。また物忘れ、活気がないなど認知症が疑われる人やうつ病の人の中に甲状腺機能低下症が原因の場合もあります。

検査について

一般の血液生化学検査、血液中のホルモン濃度の測定、甲状腺、副甲状腺、腹部などの超音波検査、一般尿検査、尿生化学検査などが可能です。内分泌疾患で心臓などに異常が起こることがありますので、必要に応じ、レントゲン検査、心電図検査、心臓超音波検査なども行います。

またメタボリックシンドロームなどの代謝異常で、体脂肪率や体内の脂肪、筋肉などの分布を調べる検査を行うこともあります。

当院は予約制です。受診の際は、
お電話にてご予約ください。

小倉第一病院 予約受付番号
093-582-7730
総合受付 093-582-7730  受付/月〜金曜日8時〜18時 土曜日8時〜17時
地域連携室 093-582-7730  受付/月〜金曜日9時〜17時

総合受付

093-582-7730
受付/月〜金曜日8時〜18時 土曜日8時〜17時

地域連携室

093-582-7730  受付/月〜金曜日9時〜17時

メール

● 診療時間 【午前】 9時〜 【午後】 13時〜 【夜間】 17時〜20時
● 透析時間 【月・水・金】 7時〜25時 【火・木・土】 7時〜21時
● 面会時間 【全日】 10時〜21時
(面会時は、受付にて「面会カード」をお受け取りください。
所定の用紙にご記入をお願いします。
受付時間外は、病棟ナースステーションへお声かけください。)
※新型コロナウイルス感染症対策にて、面会制限を行っております。現在の面会状況については、メニューの「お知らせ」をご覧ください。