診療科

小倉第一病院 診療科形成外科疾患別コラム(形成外科:異所性蒙古斑)

形成外科

疾患別コラム

異所性蒙古斑

どんな病気か

蒙古斑は生まれつきの青あざの代表で日本人の場合ほぼ100%にみられるとされています。生後1週から1ヶ月ごろまでに、青い色素斑がお尻や背中の下部にみられるもので、胎生期の真皮メラノサイト(メラニン産生細胞)の残存と考えられています。通常は5,6歳までに自然に消失し、問題になることはほとんどありません。しかし、まれに通常の部位以外(顔、四肢、前胸部など、体の前面)にも蒙古斑と同じ色素斑がみられることがあり、これを異所性蒙古斑といいます。遺伝的な要因や特定の症候群との関連もありますが、明確な原因は解明されていません。

治療法

異所性蒙古斑も、大半が学童期まで、遅くとも成人するまでに消失することが多いので、まずは定期的な経過観察が行われます。ただし、露出部などに生じたもので、精神的苦痛を伴うような場合には、これを緩和する目的で早期の治療が行われることがあります。
基本的な治療としてはレーザー照射が行われます。現在、複数種類のレーザーが用いられており、種類により経過や治療回数に違いが見られます。治療には痛みを伴うため、幼少時に行う場合には全身麻酔が必要になることがあります。また、治療は基本的に健康保険の適応となりますが、レーザーの種類などによっては保険適応外となることもあります。詳しくは専門医にご相談ください。

治療はおおむねうまくいきますが、場合により軽い色素沈着を残したり色素脱出をきたすこともあります。

当院は予約制です。受診の際は、
お電話にてご予約ください。

小倉第一病院 予約受付番号
093-582-7730
総合受付 093-582-7730  受付/月〜金曜日8時〜18時 土・日8時〜17時
地域連携室 093-582-7730  受付/月〜金曜日9時〜17時

総合受付

093-582-7730
受付/月〜金曜日8時〜18時 土・日8時〜17時

地域連携室

093-582-7730  受付/月〜金曜日9時〜17時

メール

● 診療時間 【午前】 9時〜 【午後】 13時〜 【夜間】 17時〜20時
● 透析時間 【月・水・金】 7時〜25時 【火・木・土】 7時〜21時
● 面会時間 【月〜金曜日】 10時〜17時 【土・日】 10時〜16時30分
(面会時は、受付にて「面会カード」をお受け取りください。
所定の用紙にご記入をお願いします。現在の面会状況については、メニューの「お知らせ」をご覧ください。