当院案内
委員会活動
資格取得者 令和元年7月現在
- 透析技術認定士(透析療法合同専門委員会認定) 16名
- CAPD認定指導看護師(特定非営利活動法人日本腹膜透析医学会認定) 9名
- 慢性腎臓病療養指導看護師(日本腎不全看護学会認定) 8名
- 糖尿病療養指導士(福岡県糖尿療養指導士北九州地区認定委員会認定) 7名
- 医療環境管理士(医療福祉検定協会認定) 7名
- フットケア指導士(日本フットケア学会認定) 5名
- 呼吸療法認定士(3学会合同呼吸療法認定士認定委員会認定) 4名
- 認知症ケア専門士(日本認知症ケア学会認定) 2名
- 環境サービス認定専門家(日本医療・環境福祉サービス協会認定) 2名
- 血液浄化専門臨床工学技士(日本臨床工学技士会認定) 1名
- 腎臓病療養指導士(腎臓病療養指導士四団体合同認定委員会認定) 1名
- 糖尿病認定看護師(日本看護協会認定) 1名
- 腎臓リハビリテーション指導士(日本腎臓リハビリテーション学会認定) 1名
- 健康運動指導士(健康・体力づくり事業財団認定) 1名
院内感染対策委員会
感染管理におけるスペシャリストの講師を招き、医療環境を整えるだけでなく地域とも連携し、感染予防対策に努めております。
リン管理委員会
管理栄養士が中心となり、医師、看護師、薬剤師、臨床工学技士のチームでリンを適正にコントロールするため食事とお薬、透析管理をサポートしております。
フットケア委員会
腎不全・糖尿病は、足病のリスクが高まります。フットケアの有名講師を定期的に招き、患者さん全員の爪、足全体のケアを行い足を守ります。
バスキュラーアクセス委員会
看護師、臨床工学技士、診療放射線技師のチームで、良好なシャントが維持できるよう管理・サポートいたします。
腎リハチーム
腎不全の患者さんに対して、腎臓リハビリテーション(運動療法、教育、食事療法、精神的ケアなど)の内部障害へのリハビリを提供しております。
ハッピーおもいやり委員会
「小倉第一病院に来てよかった!」と思っていただけるよう、笑顔と満足度向上のためのスタッフ教育のチームです。
糖尿病チーム
糖尿病の管理や合併症予防を目的に、糖尿病教室を150回以上開催しております。

糖尿病教室
(年3回)
患者さんと一緒に市内観光などを行いながら、糖尿病について楽しく学べる教室を開催しております。