診療科

小倉第一病院 診療科形成外科疾患別コラム(形成外科:色素性母斑)

形成外科

疾患別コラム

色素性母斑

どんな病気か

いわゆる「ほくろ」と呼ばれている皮膚の良性腫瘍です。見た目は大小さまざまで、平坦なものから盛り上がったもの、黒や茶色(褐色)のものからほとんど肌と同じ色のものまであります。生まれつきあるものや、あとで出現するものもあります。
小さな色素性母斑は悪性化することはあまりありませんが、巨大色素性母斑は悪性化の可能性があるともいわれているため、適切な観察や治療が必要です。また、足の裏や手のひらのほくろも頻度は高くないものの悪性化することがあります。

身体の部位を問わず、いつのまにかできていて次第に大きくなっている、色に濃淡のむらがある、いびつな形をしている、境界が不明瞭、ほくろの部分にできた傷が治らない、などは悪性化の可能性があるため、早めに専門医を受診することが大切です。

治療法

直径数mmまでの小さなものは電気やレーザーで焼き取る方法、メスなどを使ってくり抜く方法が選択されます。くり抜いた部分は通常縫合せず、約2週間軟膏治療などを行い自然治癒させます。治った直後は赤みのある傷跡になりますが、徐々に色が薄れ数か月経てば目立ちにくくなります。あるいは、紡錘形に切除して縫い合わせる方法を選択することもあります。ほくろが大きく一度に縫い合わせることができない場合には、2、3回に分けて少しずつ切り取っていく方法や、周囲の皮膚を移動させて欠損部分をふさぐ方法(局所皮弁)が行われます。さらに、局所皮弁でふさぐことができない場合は、皮膚移植(植皮)や母斑周囲の皮下に埋めたエキスパンダーというシリコーン製の袋に生理食塩水を注入して皮膚を伸ばしてから、母斑を切除して縫い合わせる方法が選択されることもあります。

このように母斑の治療は大きさにより様々な選択肢があります。専門医は治療に際して、単に母斑を除去するだけでなく、手術後の見た目や機能に極力問題が残らないよう配慮して治療法を決定しています。

当院は予約制です。受診の際は、
お電話にてご予約ください。

小倉第一病院 予約受付番号
093-582-7730
総合受付 093-582-7730  受付/月〜金曜日8時〜18時 土・日8時〜17時
地域連携室 093-582-7730  受付/月〜金曜日9時〜17時

総合受付

093-582-7730
受付/月〜金曜日8時〜18時 土・日8時〜17時

地域連携室

093-582-7730  受付/月〜金曜日9時〜17時

メール

● 診療時間 【午前】 9時〜 【午後】 13時〜 【夜間】 17時〜20時
● 透析時間 【月・水・金】 7時〜25時 【火・木・土】 7時〜21時
● 面会時間 【月〜金曜日】 10時〜17時 【土・日】 10時〜16時30分
(面会時は、受付にて「面会カード」をお受け取りください。
所定の用紙にご記入をお願いします。現在の面会状況については、メニューの「お知らせ」をご覧ください。